K3、阿南徳島自転車道を往く

大規模自転車道

阿南徳島自転車道は、徳島県阿南市から徳島市論田町までを結ぶ約41.2kmの大規模自転車道です。区間に県内唯一の自転車専用道路を含みますが、正確な全体像がいまいちはっきりしません。2023年9月18日走破。

阿南徳島自転車道の基本情報

正式名称は徳島県道402号阿南徳島自転車道線
通称阿南徳島自転車道
昭和58年(1983年)から整備が開始され、平成25年(2013年)をもって全線開通。計画延長は41.2kmですが未整備区間を多く含み、実延長は判然としません。

起点徳島県阿南市見能林町(勝浦浜橋南詰)
終点徳島県徳島市論田町(見能林駅前)
大規模自転車道とは?

起点最寄りはJR牟岐線見能林駅、かなりの地方駅です。終点はおそらくJR牟岐線文化の森3.5kmですが徳島駅でも約5kmなのでこちらの方が早い。南海フェリーだと乗り場まで約7km、末広大橋を通れれば3kmほどショートカットできるのですが残念ながら自転車通行不可。

徳島県阿南市の見能林駅前を起点とし、県道25号から海岸方面に抜け、那須川大橋を渡河。海岸沿い走行の後自衛隊小松島基地を通過、牟岐線沿いに自転車専用道路を通った後、勝浦川沿いに終点の徳島市輪田町勝浦浜橋南詰へと至ります。

区間の大半がSetouchi veloの【TS-5】に含まれています。

阿南徳島自転車道に至るまで

大規模自転車道周遊の旅、鳴門徳島自転車道に続き同日2本目。
徳島駅から牟岐線に乗り、見能林駅へ向かいます。

過ぎ去るワンマン電車見送りつつ

見ての通り結構な地方駅。改札を出てスタート。到着が14:30、18:00にはフェリー乗り場へ着いている必要があり、行程は概ね50km。旅の際は写真撮影や休憩も含めて、大体1時間10km~15kmを想定していますので、あんまり余裕はありません。

9月にもかかわらずこの日も気温は30℃を軽く越えており1本目でそこそこ体力削られているので、軽く焦お尻に火が点いています。

阿南徳島自転車道を走る

この阿南徳島自転車道、正確なルートがいまいち判然としません。当初は見能林駅起点だったようですが、T-5ルート等を見る限りそのルートは破棄され起点は阿波橘駅に移っているようにも見えます。ともかくスタート……と思ったらGoProがうまく起動せず30分ほど無駄に時間使う羽目に。だから急いでるんだってば。

見能林駅前からスタート、ザ・普通の道

とりあえず当初のルートを辿ってみようという感じではあるのですが、駅を出てすぐのところに流れる打樋川という二級河川があり、旧国交省地図と現在の地図を見比べると川の形が変わっています。となると大きな治水工事があった可能性があり、この場合大体旧道路は死んでる……ということで迂回ルート等は無視、中林海岸方面に向かって県道285号を進行します。

県道285号線沿いの光景

進んでいると、阿南徳島自転車道の起点らしき標識を発見。進行方向の関係で、キョロキョロしてなかったら見落としそう、というか少し先に行くと車道の上に案内板が出ているのですが、逆方向だっちゅーの。だいぶ消えかかってますがセンターラインなども通ってます。

実質の阿南徳島自転車道起点ぽい箇所

入ってすぐは自家用車の出入りがあるため自動車が通るのですが、すぐに歩行者自転車専用区間になりようやく自転車道っぽい道になります。ちなみに起点から海岸あたりはGoogleMapでは道として認識されてません。Yahoo地図(MapBox)やゼンリン地図なら問題なし。

GoogleMapには載ってない道
中林海岸を臨みつつ

T-5地図にも記載があるのですが、この中林付近はそこそこアップダウンがあります。一部、坂で吸収しきれず階段が設置されてます。とはいえ某神戸の自転車道とは比較にもならない短さですが。

残念な階段が登場

淡島海岸手前で道は一旦海岸線を離れ、桑野川渡河のために内陸方面へ。自転車道も一般的な車道沿いの歩道になります。

県道23号富岡港線の様子、国道55号線へ向かう
桑野川大橋を渡河

桑野川を渡ったら再度右折して海岸方面へ。右折ポイントはやたら南国な街路樹が目印。

ヤシの来の道を通って再度海岸方面へ

阿南市科学センター手前で川沿いに専用道が派生するのでそちらへ進むのですが、このあたりは特に荒れ様が酷い。直進しても特に困らないのでさもありなんではありますが。ロードの場合は普通に整備された道を直進でいいでしょう。どうせこの後南国ロードに合流してくるので。

このあたりはかなりの草茫々
久々にサイクリングロードの表示板を発見
白線が剥げてしまってるけど舗装はしっかりされた道

ゴルフ場前でヤシの木ロードは一旦終了し直線道路へ。クラックがちょっと残念ですがなかなか気分がよろしい。短いけど。

ゴルフ場横の非常に走りやすい直線道路

終わると道は海岸線に出てきます。海岸堤防道路に沿って自転車道も整備されてる……のですが、わりと荒れ気味。1kmくらい進んで、渡河のために一旦堤防をおります。

すぐに消えてしまう上に荒れ気味
今津港手前の渡河のためのポイント、ちゃんとスロープ付きで車道と別に降りる

再度堤防道路に上がるのですが、ここからしばらく自転車道が消えて堤防道路を走ります。普通に海岸沿いの家へ出入りする自動車が通りますのでちょっと注意が必要。ここから6kmほどまっすぐ海岸線を走るのですが、この日は南東の風5mほどで完全な追い風であり、信号もないこの区間で全力で距離を稼ぐ方針。巡航25km/hくらいで一気に駆け抜けます。故に写真がありません。

追い風受けて海岸線を全力走行

海岸線を走り終えてぐるっと折り返せばそこはすぐに自衛隊小松島基地。このあたりが阿南徳島自転車道で最後に整備された区間のようです。

右手が自衛隊小松島基地
うっすらと自転車道のマークが

進んで牟岐線と交わる辺りで、河口の上を牟岐線が走るなかなか特徴的な光景が現れます。

河口上を横切る牟岐線

このすぐ先に、牟岐線横を並走する徳島県唯一の自転車専用区間がある……のですが、ここでコースミスをやらかします。ちょっと進んだところに自販機がズラッと並んでいる箇所があり、ここを折り返す形で専用道に入るのですが見落として県道120号線を数km進んでしまいました。時間的に焦ってたのと、暑さに疲れで判断力が落ちてたんだと思います……。

先人もコースミスしてたのですが、ネット探したらちゃんと走ってる人がいました。なにせ20年前、小松島基地周辺が整備される前なので、今とはだいぶ様子が変わってそうでもあります。こちらに掲載されてる案内板、今は真っ白になってますし……。

戻ってる時間はないので後ろ髪惹かれつつ県道を進んでコース復帰を目指します。そもそも自転車専用道路を抜けた後はコースがちょっと怪しい。おそらくはT-5の通り小松島ステーションパークに向かい、そこから中田駅方面へ向かった後、国道55号沿いに進んだ後勝浦川沿いに合流、というのが正規ルートです。

とりあえず勝浦川沿いまで無理やりやってきたところ、自転車道の案内板を見つけました。

勝浦川沿いに入っていく自転車道案内板

写真見て分かる通りだいぶ日が落ちています。河川敷沿いは自転車道になっており、こちらを進行。何度か自転車道の表示板も見かけます。河川敷は犬の散歩してる方とかちらほら見かけました。

最終盤のサイクリングロード表示

そして勝浦浜橋南詰までやってくればフィニッシュです。

終点から振り返って、夕日が眩しい

現場では周辺探したもののこれといった表示が見当たらず肩透かし食らってたのですが、後で確認したらしっかり終点の表示板ありました。横から見てたのと、日が落ちてやや暗くなってたので見えてなかった模様……。ともかく阿南徳島自転車道終了です。

暗くなる中フェリー乗り場へ向かい、なんとか間に合って和歌山へ向かうのでした。

いざ和歌山へ出港

阿南徳島自転車道のまとめ

標識はわりと設置されてるのですが、分岐など肝心なところが抜け落ちている印象。案内図も結局見かけることがありませんでした(昔はあったらしい)。路面状況もよろしいとは言い難く、未整備区間や通常の歩道と区別のつかない重用区間も多いです。

海岸沿いは気分は良いのですがぼちぼち車が走っている。専用道区間は荒れや高低が気になる。未整備区間は単純にわかりにくい上、車道沿いの歩道は段差が激しく、車道走るには路肩が狭い、となかなか困ったもんです。T-5として整理している割には……というところ。ちなみにT-5と比較してもゴルフ場の内陸側を走るか海岸側を走るかなどで差異があり、道中も完全に一致はしてません。

なにせ肝心要の自転車専用区間を走りそこねたのが痛恨。コース的にも怪しいところが多かったので、再度トライしてみたいところではあります。もし小松島ステーションパーク近辺等が正規ルートとされるのであればそれなりに見るところはある気がするのですが、自転車王国とくしまからは忘れ去られた感が強いですね……。

タイトルとURLをコピーしました